62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄原市議会 2020-09-25 09月25日-04号

緊急事態宣言下におきましては、緊急事態宣言が解除されるまでの間について、市のほうは152施設について一般利用等を中止させていただきました。あわせまして、8月8日に本市で初めての感染症患者が出たということの中で、8月9日から8月27日までの間、感染拡大防止という観点で152施設について一般利用を中止いたしております。 ○宇江田豊彦議長 吉方明美議員。 ◆10番(吉方明美議員) ありがとうございます。

庄原市議会 2020-09-24 09月24日-03号

こうした中で、庄原市が患者さんが出たということで、公共施設一般利用の中止、8月9日から27日をされましたけれども、その基本的な考え方はどうなのか、お聞きしたいと思います。県内でこういう対応したところはないのではないかと思います。基本的なお考えを伺いたいと思います。 ○宇江田豊彦議長 答弁市長。 ◎木山耕三市長 御質問にお答えをいたします。

廿日市市議会 2020-03-16 令和2年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2020年03月16日

廿日市総合健康福祉センター使用者利便性向上を図ることを目的に、これまで市が健康器具等を設置し、健康増進事業等自主事業を行うため、一般利用としていなかった健康増進室1を開放し、健康増進室2と一体的に専用使用する場合の使用料の額を定めようとするものでございます。

廿日市市議会 2020-03-03 令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020年03月03日

整備工事駅前広場として、ロータリー、おおのハートバス停留所スペース及び身体障がい者、一般利用者の乗降場整備し、既設自転車駐輪場の移設を行い、駅舎入り口までの歩行者通路部に上屋の整備を行います。前方のスクリーンを御覧ください。こちらは4、配置図に示しておりますAの方向から撮影したものでございます。次の写真をお願します。こちらは4、配置図に示しておりますBの方向から撮影したものでございます。  

廿日市市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2020年02月25日

廿日市総合健康福祉センター使用者利便性向上を図ることを目的に、これまで市が自主事業を行うために使用しておりました健康増進室1を一般利用できるよう開放し、健康増進室2と一体的に使用できるよう、専用使用する場合の使用料の額を定めようとするものでございます。  

東広島市議会 2019-09-10 09月10日-02号

次に、コミュニティバスについてでございますが、本市においては、周辺地域におけるフィーダー路線としてコミュニティバスを運行しており、運賃は、一般利用を300円としております。割引制度に関しましては、65歳以上の高齢者対象として、10枚つづりの割引乗車券を販売しており、1回の運賃が200円に割り引かれるものでございます。 

呉市議会 2019-06-27 06月27日-03号

オープンから2カ月たちますけれども、一般利用者のみの利用となっておりまして、いつから健康づくり講座が始まるんだろうかと私はわくわくして待ちに待っております。それはひとりでは泳ぎに行けないからです。講座があると行きやすいという状況がありますので、早く講座を立ち上げていただきたいという思いがしておりますので、いつごろ行われるのかお伺いしたいと思います。 

三原市議会 2019-06-27 06月27日-03号

オープンから2カ月たちますけれども、一般利用者のみの利用となっておりまして、いつから健康づくり講座が始まるんだろうかと私はわくわくして待ちに待っております。それはひとりでは泳ぎに行けないからです。講座があると行きやすいという状況がありますので、早く講座を立ち上げていただきたいという思いがしておりますので、いつごろ行われるのかお伺いしたいと思います。 

東広島市議会 2019-02-27 02月27日-02号

質疑に対し、「暫定措置として据え置くという形をとっていた」との答弁が、議案第67号について、「使用料の改定について、全体でどの程度の影響があるのか」との質疑に対し、「市民体育施設に限っては、全体的に50万から60万円程度の増収になると想定をしている」との答弁が、議案第68号について、「施設はどのような使用状況か」との質疑に対し、「平成29年度においては、利用料金に係る利用件数は62件で、その他の一般利用

庄原市議会 2018-12-14 12月14日-03号

一般利用者が、平成28年には1,123人、昨年、平成29年ですが1,626人、平成30年の11月末では887人となっており、年度末には1,300人を超えるのではないかというふうに予想しております。なお、平成10年から平成27年までの間の平均では約800人となっております。

尾道市議会 2017-12-05 12月05日-01号

余暇をそこで過ごして、健全な体力維持健康保持に努めるということでありますが、今回その勤労青少年ホームを廃止すると、通常の体育館ということで、一般利用使用料が要ると思いますが、一つ、バレーボールチームを例にとって伺ってみるんですけども、一体このバレーボールチームの場合、今回の条例が制定されたらどのぐらい年間の負担がふえるんでしょうか、その辺も二つお聞かせください。

広島市議会 2017-09-22 平成29年第 3回 9月定例会−09月22日-02号

連合会による料金徴収は,資格確認入場証発行業務について本市から委託を受けた連合会が,駐車場区分ごとエリア一般利用者も含めたその他のエリア区分けを行うとともに,傘下の会員に対する円滑な駐車の誘導とその後のフォロー等を徹底するために必要となる費用,及び事務局体制強化に必要な必要を賄うため,関係者から徴収を行うこととしたと報告を受けています。  

広島市議会 2017-06-27 平成29年第 2回 6月定例会−06月27日-04号

本市としては,円滑な市場運営の支障となるこうした実態への対応は長年の懸案事項であることから,平成26年度から連合会に呼びかけ検討した結果,本年4月から,本市においては,市場利用する目的のない部外者車両入場防止や,入場資格があっても駐車区画を守らない車両へ対応するため,資格確認入場証発行業務連合会に委託するとともに,改めて駐車部門ごとエリア一般利用者も含めたその他のエリア区分けを明示

広島市議会 2015-12-09 平成27年第 6回12月定例会−12月09日-03号

スタジアムの周りが広くないと,内容によりますが,一般利用は難しいと思います。自動車,重機等展示会バーベキュー大会等が開催されるときには周辺はにぎやかです。屋内のレストランは利用が少なく,夜間は予約があればあけますと。また,スタジアム運営年間を通すと赤字になってますと。そして,臨時の駐車場を設ける場合,周辺経済効果が期待できる場所,またはアイデアが必要だと思います。